お遍路仕様に自転車を改良・・・R250オルトリーブ仕様
10月に四国お遍路に自転車で行こうと思っています。
アンカー号で行くわけですが、今回は納経帳がでかいので、ちょっと工夫することにしました。
出来上がりはこんな感じです。
フロントバックは、モンベルのフロントバックにしました。何せ軽いから・・・・(新規購入)
ここに、お遍路用品一式とカメラ、輪行グッズを入れます。
アピュドラのセンターバックには、鍵、空気入れ、食料、その他小物を入れます。
そして、サドルバックはR250防水仕様・・・10800円也です。
サドルバックには、雨具、着替え、防寒着、寝間着などを入れます。

ここで、ワールドサイクルのR250防水型サドルバック10800円也の改良ポイントです。
R250防水サドルバックはとてもよくできているのですが、ダンシングで振れるという弱点があります。
これはほかの大型サドルバックも同様なのですが、・・・・
R250は非常によくできているので、ちょっと修正して今後はこれで決まりと思っています。
そのやり方です。
まずは仮に中身を詰めて位置合わせをします。ちょっと後ろに引っ張って位置決めするのがコツです。

赤鉛筆で位置決めしていきます。

余っていたオルトリーブのアタッチメントを仮付けしてみます。
以前、ジャイアントのスカウトに付けていたので、作業は簡単です。

同じように、オルトリーブの裏板を一部切り取り、裏板として使用します。
M4のステンレストラスビスを裏から通して、平ワッシャー、スプリングワッシャー、
M4ナットをダブルナットにして、ロックナットを塗って締め付けます。

組付けました。完成です。

ダンシングしても、ぜんぜん振れません。すばらしい・・・・・・
最近は、ワールドサイクルの信者なので、ハンドル周りにはハンドルバーバックを取り付けて完成です。
自転車お遍路の装備はこれで決まりです。
普段はフロントバックをモンベルのドラムバックに変更して乗ります。
R250サドルバックは、結構小さくなるのでそのままでもよいかなあ・・・・・
アンカー号で行くわけですが、今回は納経帳がでかいので、ちょっと工夫することにしました。
出来上がりはこんな感じです。
フロントバックは、モンベルのフロントバックにしました。何せ軽いから・・・・(新規購入)
ここに、お遍路用品一式とカメラ、輪行グッズを入れます。
アピュドラのセンターバックには、鍵、空気入れ、食料、その他小物を入れます。
そして、サドルバックはR250防水仕様・・・10800円也です。
サドルバックには、雨具、着替え、防寒着、寝間着などを入れます。

ここで、ワールドサイクルのR250防水型サドルバック10800円也の改良ポイントです。
R250防水サドルバックはとてもよくできているのですが、ダンシングで振れるという弱点があります。
これはほかの大型サドルバックも同様なのですが、・・・・
R250は非常によくできているので、ちょっと修正して今後はこれで決まりと思っています。
そのやり方です。
まずは仮に中身を詰めて位置合わせをします。ちょっと後ろに引っ張って位置決めするのがコツです。

赤鉛筆で位置決めしていきます。

余っていたオルトリーブのアタッチメントを仮付けしてみます。
以前、ジャイアントのスカウトに付けていたので、作業は簡単です。

同じように、オルトリーブの裏板を一部切り取り、裏板として使用します。
M4のステンレストラスビスを裏から通して、平ワッシャー、スプリングワッシャー、
M4ナットをダブルナットにして、ロックナットを塗って締め付けます。

組付けました。完成です。

ダンシングしても、ぜんぜん振れません。すばらしい・・・・・・
最近は、ワールドサイクルの信者なので、ハンドル周りにはハンドルバーバックを取り付けて完成です。
自転車お遍路の装備はこれで決まりです。
普段はフロントバックをモンベルのドラムバックに変更して乗ります。
R250サドルバックは、結構小さくなるのでそのままでもよいかなあ・・・・・
スポンサーサイト
コメント